みちしるべ

やればできるを実証するため、いろいろ挑戦中!

ペッパーランチを昼に作って見た

 

なにげなくテレビを見ていたら、

「Tik Tokでご飯作る動画が今人気!」

なんていうのをやってたw。

ちょうど昼食まえだったし、見てたら作るのもかんたんそうだったので、子供達も楽しいかなと思い

「今日の昼はこれやりまーす!」

とはりきってみた。

 

いざドンキホーテへ!

思い立ったらすぐ実行!

というのがモットーなので子ども連れてさっそく肉を購入しに近所のドンキホーテへ。

以前はドンキっぽくない普通のスーパーだったんだけど、今は何でも売ってる系のいわゆる"ドンキホーテ"

になってましたw。やっぱりドンキはこーでね~とねw。

という事で子供と店内に入り、左右に展開、無駄のない索敵で次々と食材をかごに投入しいち早くレジに到着!

そこであらわれたのが話を聞いていない「レジうちのおば・・・お姉さんw」

「袋2枚つけて下さい」って最初にちゃんと言ったのに入ってないw

なので「袋入ってますか?」って聞いたら、

「入ってませんよ。何枚いりますか?」だってw・・

あるあるだと思うけどがっかりでしたよw・・・

 

調理開始!

急いで出てきたから、ホットプレートの用意もまだしてなーいと思って帰ってきたら、

奥さんが一式用意してました。上に乗っける用の目玉焼きもすでに作ってあったりと彼女もヤル気満々。感謝!

買ってきたものは次の通り。

・牛バラ   1パック(500グラムくらい?)

・バター?

・缶詰めのコーン

・ワケギ(刻みネギ)

・焼き肉のたれ

とにかく材料がシンプルだったのが、やる気になった

理由のひとつだったのは間違いありませんw

これに昨日の晩にたくさん残った白飯w。

こいつらをホットプレートの上でミックスするだけだから自分でも出きるな~なんて思いながら

ニヤニヤしながら手を洗ってリビングにもどってみると・・・

ビーン

奥さん、もう作り始めてましたww。

しかも楽しそうに・・w。

(そうか、あなたも楽しみにしてたのね。最近、特におもしろいこともなかったし、どこにも行ってないから、こういうイベント楽しいよね・・いいよ、いいよ、楽しみなさい。今回は僕は黙って見守りますよ・・・w  でも、相変わらず料理を作っている姿が

DIYで何か作っているみたいだねw・・)

そんなわけで出来上がったのがコチラ。


f:id:YusukeI-michishirube:20210430152822j:image

これはうまく出来上がった!

昔、お店で食べた(10年前)のとおなじ!

子供も、作っている感じが焼き肉やってるみたいだから「昼間っから豪華だね!」だってw。

味の方も、バッチリ!

これを最初に考えた人エライネ!

熱々だし、お肉もたっぷり入って、ボリューム満点!

ご飯も少しこげたところもまた美味しさの鉄板でした。それと、いろどり的にも黄色いコーンがまたアクセントになっていて、これもまた"Good"ですね!

味もつけも焼き肉のたれを使ってるから、間違いないし、簡単!子供も大人も満足満点でした。

あっ、それと奥さんが一生懸命作ったのも隠し味できいてるからかなw。

 

これはオススメ

冗談も混ざったところで総評ですが、

・誰にも簡単に作れる!特別な技術や知識はまったくいらない!

・材料もいろいろいらない!超シンプル!

・調理時間も数分でOK!

・子供から大人までみんなが好きになれそうな味!

ということでこれはみんなに一度はやっていただきたいお手軽料理でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オンライン デザインスクールに入校! 

f:id:YusukeI-michishirube:20210101231550j:plain

久しぶりの更新です。

この期間についにオンラインスクールに入学しました!

 

独学でやってきて迷走しながらもロゴ制作ではほんのちょっとだけ

ココナラでお仕事いただけるようになってきたのですが、正直独学ならではの

壁にぶち当たってました。

表面的な知識は書籍や動画などいくらでも調べ・身につけることはできても

生きた経験はやっぱりなかなか体験できない。

だから次のステップをふむ方向に迷いが生まれてきてました。

 

‟独学で始めたんだから”という全くもって小さいプライド・意地もあったし

スクールに入るのもそれなりに高額なものになるのでためらっていたんですよね。

しかも、ネットで宣伝しているスクールの広告ってどれを見ても‟うさん臭い”じゃないですかw。以前に無料でセミナー聞いたスクールあったけどやっぱり高額だったし

怪しく思えたのでやめちゃいました。その後そのスクールの評判みてたら結構さんざんな事書いてあったので、入らなくてよかったなーとw。

 

それから一年くらいたって何を思ったのかあれだけ懐疑的だったスクールに入校してるんだから、人生何が起きるかわからないものですねw。

 

それじゃなんで入る気になったかってことですねw。

 

それは

・あの当時に比べて金銭的に少し余裕が(ほんとに少しだけw)出来ていたこと。

・将来的にやっぱりWEBデザイナーのほうが仕事がありそうだし自由度が大きそう。

・独学がほんとにいきづまっていたから何とかしてこの状況を変えたかった。

・自分への投資として入学金を考えるようになったので。

と、このような状況と気持ちの変化があったので決断しましたw。

そういう気持ちの変化もしっかりと逃さないで行かないとなって思ったことも

理由の一つになっています。

 

今現在、入校二ヶ月目になりますが

課題がありこなしていく事が先に進んでいるっていう気持ちにさせてくれるので、

独学でやっていた頃よりも数倍気持ちは楽に取り組めているます。

それと独学でやってきたことも役に立っているのでそれもまた自信につながっているところですねw。

今現在、学習中ですがあっという間に時間は過ぎていくので、何とかものにするべく

がんばります。

 

 

 

【WEBデザイン・グラフィックデザイン 初心者向け】 色の知識を簡単に解説② ~トーンって何?の件~

トーンをあわせる

f:id:YusukeI-michishirube:20210102232302j:plain

こんにちは。デザインが生きがいの ゆうすけ です。

 

初心者がデザインの勉強をはじめてちょっとすると

 

‟色” ってむずかしいなあと思う時がきっとあると思います。

 

前回は「色相」、「明度」、「彩度」など基本のキの部分をお話しました。

 

yusukei-michishirube.hatenablog.com

 

今回は特にwebサイトやバナーなどを作成するときに

「トーンを合わせましょう」

なんてことが言われると思いますが・・・

 

「?」ってなりませんか?w。

というわけで今回は「トーン」についてお話していきます。

 

そもそも ‟トーン” って何なんですかね?

・声の高い低いから現すことができる「トーン」

・ものごとから感じることができる気分や雰囲気の「トーン」

・色使いでの「トーン」

などいくつかの「トーン」があります。

これらからすると表現されたものの印象や雰囲気のことが

「トーン」

であるということになります。

 

 

 

 

 

デザインをしていくうえで「トーン」を合わせる

というのはどういうことか。

たとえば、バナーとその先のwebサイトの「トーン」をあわせる

ときにもっとも簡単なのは同じ色をつかえばよいといういことになります。


ただこれはどちらかが先にあって、あとからもう片方を作るときに

やる方法であって、いわゆるデザインをしていくうえでの「トーン」

の解決にはなっていません(>_<)。

 

デザインをしていくうえでの「トーン」とは

「明度」と「彩度」の比率をそろて色の調子のをそろえていく事なんです。

これはどういうことかというと

明度がたかく、彩度もたかいの配色は明るい印象になるデザインに

なって行くと思いますがそこに明度も彩度もひくい暗い印象の色を

配色しようとすれば色同士がケンカしてしまいバランスのとれない

デザインになってしまいます。

 

下図におおまかに色を「明度」と「彩度」でわけてみました。

   

f:id:YusukeI-michishirube:20210228114027j:plain

    

 「明度」と「彩度」がどちらも高い鮮やかな色は 明るい・つよい・元気な 印象を感じることができると思います。また「彩度」を下げていけば やわらかい・パステル調 な印象の色になっていきますねw。

 

逆に「明度」と「彩度」がどちらも低い色は 暗い・落ち着いた・高級感 などの印象

を感じることができると思います。

 

このように「明度」と「彩度」のバランスを整えていけばそのデザインの目標とする雰囲気をはずさないで配色できますw。

またwebサイトでいくつかのページがある場合にも同じトーンで配色されていれば、まだ同じサイト内にいることがわかり見てくれている人も安心ですよねw。

 

 

                  

 

まとめ

デザインはアートとは違い目的を達成するために色ひとつにしても理由がひつようになってきます。

落ち着いた雰囲気のユーザーを対象にしたサイトなのに元気なビビットな配色をしては目的は達成されません。

ちょっと極端な例でしたが配色はデザインの方向性を決める大切な要素のひとつになっているということです。でも色の構造を理解すると色えらびをするときは納得してできるようになることは間違いありませんよw。

お客様も自分もきもちのよいデザインが出来るようにがんばっていきましょうw!

 

GOM Cam(ゴムカム)  

送料・処分費など完全無料のパソコン回収 

 

 

 

 

 

 

【WEBデザイン・グラフィックデザイン 初心者向け】 色の知識を簡単に解説!

色の知識

f:id:YusukeI-michishirube:20210102232011j:plain

デザインが生きがいの ゆうすけ です。

 

独学でデザインをはじめてからつまずく事のひとつとして

「色」

があると思います。

 

アートであれば自分の感性のままに配色をしてもだいじょうぶなのですが

デザインの場合は目的をもって色を選んでいきます。ということを言われるので

 

「それじゃの勉強しなくちゃw」となるわけです。 

 

が・・・

そのときに「色相」だとか「トーン」だとかの専門用語がでてきてよくわからないですよねw。ぼくもそうでしたw。

 

そこでデザイン初心者の方でも

色」をなんとなくではなく

しっかりと理解して選べるようになっちゃいましょうw!

 

 

色の3属性

色は3つの要素からできていて

それぞれの大きさでさまざまなが出来上がっています。

その3つは

  1.  色相
  2.  彩度
  3.  明度

といよばれるものです。

それではひとつづつ解説していきますねw。

 

 

 

 
1. 色相(Hue)

赤・オレンジ・黄・緑・青・紫などの色味のことをです。

ちょっとむずかしいことを言うと

色は光の波長のちがいで人に認識されます。

 

そのときの連続した変化が「赤・オレンジ・黄・緑・青・藍・紫」

なんですw。

これってそう、虹色ですw!

 

そんでもってこれを輪にしたのが「色相環」というわけです。

 

これが色相環w▼

  f:id:YusukeI-michishirube:20210223112135j:plain

 

 この輪の中で対面している色どうしを「補色」といいます。

お互いの色を目立たせるので、アクセントカラーとして使うのによいということです。

看板や商品のパッケージに効果的につかわれていますねw。

 

 

 2. 彩度(saturation)

色の鮮やかさです。そのまんまですねw。

もっとも鮮やかなで彩度が高い色は「純色」といいます。混じり気のない色です。

この「純色」に色が混ざっていくと彩度は低くなっていくんです。

グレー・白・黒などの色味がまったくない色を「無彩色」といいます。

  

f:id:YusukeI-michishirube:20210223124628j:plain

 

 3. 明度(Brightness)

色の明るさの度合いです。これもそのまんまですねw。

でも明度と彩度ってすごく似てますねw。

でも高い、低いは逆のような気がするしで、もうわけわからんw!

 

簡単に言うと白に近づくにつれて(インクでいえば白をたくさん入れることで)

明度は高くなっていき

黒に近づくにつれて(インクでいえば黒をたくさん入れることで)

明度というのは低くなっていくということですw。

上としたのカラーバーを見比べるとわかりやすいと思いますよw。

 

f:id:YusukeI-michishirube:20210223132205j:plain

 

 

ここまでが色の3属性の話です。

つぎに色の出し方について話していこうと思います。

 

色の構成

色はさまざまな物に配色されていますが大きく分けると

  • 映像
  • 印刷物

のふたつになると思います。

これらは色の出し方はまったくちがうんですよね。

 

1. 映像・・・光の3原色(RGB)

  R・・レッド

  G・・グリーン

  B・・ブルー

という3色の頭文字をとってRGBといいます。

映像で使用している色は、赤・緑・青の光の組み合わせでさまざまな色を表現しているんです。

webサイトを作っていくときはRGBモードで作成していかなければいけないのはそういう理由からなんですねw。

また3色すべての色を重ねるといちばん明るい色の「白」になります。

  

          f:id:YusukeI-michishirube:20210223140046j:plain

 

2. 印刷物・・・色の3原色(CMY(K))

 

  C・・シアン(青緑)

  M・・マゼンタ(赤紫)

  Y・・イエロー(黄色)

 

印刷物の場合はこの3色になります。

シアン・マゼンタ・イエローの3色のインク(顔料)を混ぜることでさまざまな色を

表現することができます。こちらのほうは子供のころから絵の具などで親しんできているので理解しやすいかもしれませんねw。

 

CMYは全ての色を混ぜると黒になるのですが、実際はまっくろにはならないので

K(黒)で補ってCMYKとして使われているんです。

 

          f:id:YusukeI-michishirube:20210223141622j:plain

 

 

まとめ

今回は色の基本のキになる部分のはなしでした。

映像(web)と印刷物の色の仕様は全く違うことがわかりましたねw。

これを知らないで印刷物なのにうっかりRGBでつくってしまったらたいへんなことになっちゃいますw。気をつけましょう(^O^)/

次回は「明度」「彩度」の関係している「トーン」の話もしようと思っていますw。

 

デザインの印象をきめる大事な要素「色」をしっかりと理解して

よいデザインを作っていきましょうねw。

 

GOM Cam(ゴムカム)  

送料・処分費など完全無料のパソコン回収  

お題「#この1年の変化」 ~自分改革~。 

お題「#この1年の変化」f:id:YusukeI-michishirube:20210219224130j:plain

ぼくにとってはこの一年はあっという間でした。

働き方改革が世間でいわれています。

残業をなくして、自分の時間を持とうみたいな

よくわからない改革?ですよね。

 

それって改革なの?と感じている中で

ぼくはぼくの改革を達成するべく動き出した

一年でした。

 

性格

もともとの自分の性格は内向的で人見知りも激しく

極度の凝り性、不特定多数の集団が苦手で

人前に出るなんて想像もできないような人間でした。

だから仕事も本来コツコツと積み上げていくような

職人しごとのようなジャンルが向いていたのです。

でもなぜか自分の性格には全く向いていない

現場監督みたいな仕事に就くことになってしまい

はや20年以上がたっていたのです。

 

人の前に立ち、指示をする。ときには頭を下げたり、

叱ったりもしなければならない。現場監督ってそんな仕事です。

本来のぼくであればとてもできるような仕事ではなかったはずなんですが・・・

 

お試しできる格安SIM【LIBMO】  

 
義務

「むかしはやれる仕事とやりたい仕事っていうのは違うんだよ。

やりたい仕事で生きていけるのはほんのわずかなひとだけ」

なんて言われてきたので、半分あきらめて勤めていたような気もします。

途中、家族が出来たり、少しだけお給料も良かったりしたので

続けていた感じです。

 

改革

それから20年が過ぎたころ、

働き方改革が世の中に唱えられるようになっていたのです。

そのなかで

「自分の好きな事を仕事に!」

なんていうフレーズが流れるようになったことは

ぼくにとっての改革の始まりになるのには十分すぎました。

それまでの仕事に対するすりこまれた概念とはまったく逆のものなんだから

それは衝撃的でしたよw。

 

その言葉を受けてあらためて自分の性格とやりたいことを考えた時

やはり今の仕事は本来の自分のやりたい仕事ではないという結論に達しました。

 

そしてそのときに出会ったのが‟Web デザイナー”という職業です。

これはすべてが自分に向いている仕事だと直感しました。

もともと凝り性な性格だったし、独学で何でも学習できる性格も持っていたので

すぐに始めたわけです。

 

それから約1年があっという間に過ぎ、右往左往しながら

今はグラフィックデザインのなかでロゴ制作を軸に活動をしています。

 

確信

幸いなことにロゴ制作ではぼくの作品を気に入っていただき

お仕事をいただけるようになりました。

人生初の自分のデザイン仕事でお客様に喜んでいただいたものがロゴ制作です。

あの時の感動は今でも鮮明に覚えているし

あの仕事があったから

また喜んでもらえるものを作りたいという気持ちと

やっぱりデザイン仕事がぼくのやりたい仕事でやれる仕事だと

信じられるようになっています。

 

とはいえそんなにしょっちゅう仕事をいただけるほど甘い世界でないことも

現実であり、迷走しながら悩みながら少しずつ前に進もうとしているところです。

ほんとに今このブログを書いている最中も「どーしたものか」と悩んでいます。

 

とりあえずまだ現場監督はやめていないので副業という形で活動していますが

将来的にはデザイン仕事で生計を立てていきたいと思っています。

そのために今は本当にもがいて、もがいて、もがききって行かないときっと

その先のみちは開けないと思っているところです。

 

現在の本業は、この先何年もない人生のなかで

理想の人生を手に入れるために必要だった仕事だったと思います。

もともとの性格のままでは

きっとぼくのロゴを気に入ってくれる人も現れなかったと思うし、

これから先お客様の気持ちを作品に込めていく仕事は到底できないはずです。

ぼくの弱点を治すのに20年以上もかかってしまうほど重症だったということ、だとおもいますw。

そしてやっとそれがなんとかなるところまで来たので、

新しい仕事との出会いがあったのかなとも思えるのです。

 

今、デザイン仕事のためにできることは何でもやろうというところです。

ブログをはじめたのも思いを言語化するというデザインにも通じるクリエイティブ

な作業のひとつなので始めました。

 

はじめて一年以上が経ちましたが、まだ一年です。

これからもっと、もっと、もがかなければいけませんが

これまでは改革のためにもがいていた一年でした。

絶対にデザイン仕事で生きていこうと思います。

 

 

10年以上前のパソコンでも買取り価格が付きます!  

 

 

【Apex Legends】初心者は絶対やるべき おススメ練習法!~大会出場までの道 4日目~

f:id:YusukeI-michishirube:20210215002249j:plain

f:id:YusukeI-michishirube:20210215213342j:plain

再認識! 超おススメ射撃場!

今回も射撃場もですw。

初心者の人は野良で試合に出てもすぐ死んでしまったり

救助してもらっても、またすぐ死んでしまい

仲間に申し訳ない気持ちになったり

そればかりか仲間に見捨てられたりして心が傷ついたりと

まったく面白くないし、やる気が失せてしまうことがあると思います(-_-;)w。

 

ホントはもっとうまくなりたいのに

それが出来ないという悪循環に陥っている初心者の人はたくさんいるんじゃないかなと

思います。

でもそれをすべて解消する最高の練習がありました!

 

そうそれが

絶対オススメのうごくボットくんを使った練習です。

これなら仲間に迷惑かけることもなく、

死んでもすぐに復活できるのでかなりの数の撃ち合いが出来る!

しかも一人で出来るので自分のペースで練習できるのがサイコーw!

そしてボット君もそこそこ強い(>_<)w。

初心者の方は是非ともやっていただきたい練習ですw!

 

普段止まってるボット君をうごかす方法は以前に紹介してるので

そちらを見てくださいねw。

 yusukei-michishirube.hatenablog.com

 

 

3つの練習メニュー

うごきだしたボット君をただ撃ちまくるのも最初はいいですけど

やっぱり目的もって練習した方が効率的だと思います。

 

というわけで3つのメニューをこなしてきましたのでご紹介しますw。

 

 

3つのメニューはこちら▼

①遮蔽物を利用したひょっこりはん攻撃w!

②レレレ撃ちでのタイマン勝負!

③①と②をやりながらの射線管理をする!

 

 

 

 

 

壁などの障害物を利用してのひょっこりはん攻撃!

岩や壁などの障害物を利用してボット君の弾を避けつつ

自分の弾だけを当てられるようにする練習です。

 

ボット君たちはそれぞれ一定のリズムで攻撃してきますから

そのあいまにひょっこりはんをして攻撃します。

 

その際一度にたくさんの弾を当てようとしないでください。

3発もあたればよいでしょう。それを何度もくりかえしてボット君1体を

撃破しましょうw。そうすると被弾も少なくボット君を倒せると思いますw。

 

これはバトルロワイヤルゲームでは鉄板の技術なので

しっかりと感覚をみにつけていくとよいですw。

 

レレレ撃ちでのタイマン勝負!

初心者には実戦で練習なんてとてもじゃないけどできないレレレ撃ち

やったはいいけど操作であたまがいっぱいになって

ハイ!終了!なんてこともここではありませんw。

 

リコイル制御を意識しながらボット君に当て続けるのはけっこうムズイw。

しかもボット君もしっかりと撃ち返してくるので早めにたおさないと

あえなく終了w

なんてことにもなりかねないので集中していきましょうw。

 

ここでの練習は実戦では混戦になった時に必要なことが多いとおもうので

いざっていう時にあわてないためにも

しっかりと当てられるようになりましょうw!

  

①と②をやりながらの射線管理をする!

 これができるこの射撃場はまさに ‟神” w!

 

射撃場でボット君からダメージを受けるっていう緊張感が

うまくなるのに役に立っていると思います。

もっと具体的に言うと

ボット君が撃った弾がどこから飛んできているかを確認して当たらないようにしなければならない。

さらには当たらないように移動しつつ、ボット君をたおすことを考えなければいけないということ(-_-;)w。

 

つまり、射線管理の訓練がこの射撃場ではできてしまうということw!

①と②をやりながら3体のボット君たちはあちこちから撃ってきます。

その射線を見ながら作戦を立てていくのはかなり実戦にちかい練習になると思いますw。

 

 

 

まとめ 

現在、このボット撃ちを死なずに20体連続でたおせたら

かなりなれてきた証拠だと思うので

実戦に行こうかなとおもって練習しています。

でもまだ12体までの記録なのでもうちょいです(>_<)。

 

別ゲーでも射撃場的なところでの練習はやっぱり身になっていました。

Apex Legendsの射撃場はいまかなり完成度がよいと思いますので

きっと役に立ってくれるでしょうw!。

 

オジサンゲーマーなので

迷惑かけないように

気持ちよく遊べるように

はやく実戦に行けるようになりたいですねw。

 

 

 10年以上前のパソコンでも買取り価格が付きます!  

 

GOM Cam(ゴムカム)  

 

 

Apex Legends  初心者専用 射撃場での練習あれこれ② ~大会出場までの道 3日目~

f:id:YusukeI-michishirube:20210215002249j:plainf:id:YusukeI-michishirube:20210214215308j:plain

本日も射撃所!

きょうも行ってきましたw。

マト撃ちを一通りしてからの~

ボットうち!ですw。

ここのボットはあることをすると動き出すやり方は

きのう紹介させてもらいましたが

かなりいい!w。

 

何がいいかというと

初心者のぼくにとっては

かなり‟つよい”ですw。

 

常に3体くらいのボットがいるんですが

彼らが攻撃し始めるといっせいにぼくにむかって

撃ちまくってくるんです。それはもうタコ殴りですよw!

 

何度死んだかわからない(;_:)w。

 

そんなボットくんたちを相手に

今日やったメニューを3つご紹介しようと思います。

  1.  壁をつかって出たり入ったりで撃つべし!w
  2.  マンツーマンでレレレ撃ち!
  3.  岩の上から追いエイム!

 

 

 

1. 壁をつかって出たり入ったりで撃つべし!w

f:id:YusukeI-michishirube:20210214223654p:plain壁などの障害物を遮蔽物として利用しながら

敵が撃った弾をよけつつ敵にダメージをあたえるという

超・超・超基本的なバトルロワイヤルゲームにおける動きの練習になります。

 

敵にずーっと弾を当て続けることが出来るのだったら

それにこしたことはないんですが 

敵も必死なのでよけたり隠れたり、応戦してきたりで身を守ってきますよねw。

そんな時やっぱりこちらもなるべくダメージを受けたくないので

遮蔽物を利用して戦うというのが鉄板になります。

 

だから一度にたくさんの弾をあてようとは思わないで少しづつ

当てては遮蔽物にかくれる。そしてまた様子見てちょっと出て

ちょっと当てる。という具合にボットと戦いましょうw!

実戦ではこのやり方でダメージを奪っていくと

敵も(自分もw)すごくイライラしてきて

ついには突ってきて格好のえじきになりにくる(自分もw)!

なんてこともあるかもしれませんよw。

そーしたらこっちのもんですよねw。

 

 

 

 

 

2. マンツーマンでレレレ撃ち!

f:id:YusukeI-michishirube:20210214224737p:plain

きのうは動かないボットくんをマトにしてやったレレレ撃ちを

きょうは動く、そして攻撃もしてくるボットくんをあいてにやってみました。

実戦では通常なかなかこのようなシーンはないと思いますが、

混戦になった時に

かなり敵とちかいところでこういう状況になることもあるので

そういうときに慌てないようにするためにもこの練習はよいと思います。

 

このボットもかなり応戦してくるのでかくれず撃ち合って

勝てるようにがんばりましょうw。

一対一のあの緊張感と

まわりからも弾が飛んでくる実戦さながらのこのれんしゅうは

コントローラーの操作になれるのにはもってこいかもしれないですw。

 

 

 

3. 岩の上から追いエイム!


f:id:YusukeI-michishirube:20210214234211p:plain

追いエイムは実戦でもかなりの頻度で使用するんじゃないかなというものです。

敵が逃げるのに合わせてエイムを合わせ撃ち続けるというものです。

基本、奇襲みたいな状況の時によく使います。

 

高所をとれたときは自分のカラダは少しだけ出して撃てるのに

敵は丸見えという状況がおおいので基本的には有利な状況になります。

特に敵の裏に回ることが出来た時に高所から敵を見下ろしているという状況が多々あります。

でもこのとき追いエイムがガバガバだとせっかくの有利な状況で撃てるのに

敵をやりきれず逃げられてしまったり、

むしろ返り討ちになってしまったりすることもあります。

 

ぼくはホントにこのパターンです(;_:)w。

 

ですからこの岩の上から追いエイムをしっかりれんしゅうして敵を溶かすようになりましょうw!

 

 

まとめ

本日も射撃場で特訓してきたので

実際にやった初心者専用のれんしゅうを3つ紹介しました。

以前はこんなれんしゅうはまったくしないで

実戦ばかりをしていましたが全然勝てませんでした。

 

きょうのこの3つはどれも実戦の中で

これができてれば勝てたのにと悔しい思いをしてきたこと

を思い出したり、調べたりして出来たメニューになります。

とくに3つ目の追いエイムの練習は

キッチリできるようになっておかないと

ほんとに実戦で

せつない思いをすることになるので

がんばりましょうw!

 

以上、

初心者専用 射撃場での練習あれこれ②でしたw。

 

 

最近の使用キャラ

f:id:YusukeI-michishirube:20210215001609p:plain

 

 10年以上前のパソコンでも買取り価格が付きます!  

 

ワンクリックで録画開始! 動画キャプチャーソフト【GOM Cam】